ブラックリストって何?
さまざまな業界にブラックリストというものが存在していますが、金融業界でブラックリストというと信用情報機関に何らかの事故情報があった旨が登録されている状態のことを言います。
信用情報機関とは、個人のクレジットカードやカードローンの利用状況や勤務先などが登録されたデータベースで、金融機関がクレジットカードやローンの審査の際に利用するものです。
ブラックリストとなる条件はいくつかあり、3ヶ月以上返済が遅延した場合や返済不能となり保証会社によって代位弁済が実行された場合、任意整理や個人再生、自己破産といった債務整理が行われた場合などです。
ブラックリストになってしまうと、新規の借り入れやクレジットカードの審査に通ることが非常に難しくなります。
特に銀行のような審査基準の厳しい金融機関ではお金を借りるのはほぼ不可能でしょう。
ブラックリストになったらどうすればいい?
ブラックリストになってしまうと新規でお金を借りることやクレジットカードの契約ができなくなりますが、一定の期間が過ぎると事故情報は消去されるため、それまでは新たな借金は作らずに返済に専念するのがいいでしょう。
事故情報が消去されるまでの期間はブラックリストとなった理由によって異なります。
返済の遅延の場合は遅延が解消されてから5年間、代位弁済の実行の場合は弁済の実行から5年間、任意整理は債権者との和解が成立してから5年間、自己破産の場合は裁判所で破産申し立てが受理されてから10年間となっています。
なおこれらの期間はあくまでも目安であり、場合によってはこの期間が過ぎても事故情報が消去されなかったり、反対にもっと早くに消去されたりすることもあります。
信用情報機関の情報は、郵送、来社、またはインターネットのいずれかの方法で、有料で照会することができます。
もしブラックリストになってしまい、「そろそろ事故情報が消去されたかな?」と思ったら、まずは1度情報を照会してみることをおすすめします。